
最近「ちょっとくらいならいいや」って気持ちが出てきた。
こんにちは!
貯蓄加速ブロガーのたかちゃん@chotakachanです!(詳細プロフィールはこちら)
節約すれば自由なお金が増えるとこのブログでお伝えしてきていますが、頭では分かっていても、実際に行動に移せない方が多くいらっしゃるようです。
節約しなきゃなと思っても、ちょっと契約を変更すれば節約になるのにやらなかったり、スーパーに行ったのに自動販売機でジュース買ったり・・・
そんな方が一歩踏み出す何かを与えられるようになればと思い、ちょっと考え方のお話をしてみようと思います。
今回は1万円の節約には10億円の価値があるというお話をします。
10億円って金額は大きいですけど、言いたいことはシンプルです。
1万円を手に入れる方法
1万円節約すれば、1万円貯まりますよね?
その1万円はあなたの自由なお金です。誰に払う必要もありません。
では、その1万円を稼ぐためにはどのような方法があるでしょうか?
時給1000円で働いたら
時給1000円でパートに出れば、10時間分の労働です。
5時間勤務だと2日働く必要があります。
1万円節約すれば、10時間分の労働と同じ価値のお金が手元に残るのです。
1回キャリアスマホから格安スマホに変えれば・・・
2~3回飲み会を断れば・・・
お昼ご飯を外食から弁当持参に変えれば・・・
10時間分のパート労働と同じ価値が手に入るのです。
銀行預金に預けたら
では、労働収入ではなくて、預金利息ならどうでしょう?
僕が住んでいる栃木では足利銀行と栃木銀行が有名ですが、どちらも普通預金の利息は0.001%です。

大手銀行でも似たようなものですね。
ということはですよ。
普通預金の利息で1万円稼ぐなら10億円のお金が必要ということになります。
しかも、1年間使わずに通帳に入れっぱなしです。
1回キャリアスマホから格安スマホに変えれば・・・
2~3回飲み会を断れば・・・
お昼ご飯を外食から弁当持参に変えれば・・・
10億円銀行に1年間預けたのと同じ効果ということです。
たかが節約と侮るなかれ
上記のように1万円稼ぐのには、労働力の提供以外であれば、まとまったお金が必要になるのです。
ボーナスの使い道の記事でもお話ししていますが、日本人は貯金=預金と考えている方が大多数です。
銀行預金の利息で1万円稼ごうと思ったら、10億円を1年間預けなければなりません。
つまり、1万円の節約には10億円分の価値があるのです。
逆にいえば、10億円ないと稼ぐことができない金額が、ちょっとの節約で達成できてしまうのです。
こう考えると節約の効果ってすごいと思いませんか?
ちょっと極端じゃないかと思いましたか?
でも実際そうなのだから仕方がありません。
この理屈であれば、
1000円の節約には1億円の価値
100円の節約には1000万円の価値
こう考えると、100円くらいいいやとは到底思えなくなります。
僕はこの考え方を知ってから、100均ですら「これは本当に必要なモノなのか?」と自問自答するようになりました。
番外編:資産運用したら
普通預金なら0.001%の利息ですが、投資をすれば利回りが格段に良くなります。

その分リスクが増えるのも事実ですけどね。
資産運用といっても種類が多くあります。
その中でも、年利5%で運用出来れば優秀と言われているので、5%で運用したと仮定してみましょう。
5%運用の場合で1万円稼ぐには20万円を1年間運用することになります。

普通預金の10億円に比べるとずいぶん少なくなりました。
0.001%と5%なら利回り5000倍違いますからね。
日本の低金利のすごさがよくわかります。

利回り5%も現実的な数字です。3%で運用出来ればまずまずですね。
どうせなら5%運用がいいですね。
利回り5%を目指すなら、高配当株を中心に投資していけば比較的簡単に達成することができると思います。
ただ、株式投資となると企業の業績や時代の流れを予測して投資したり、値動きにハラハラしたり、最悪配当金が手に入っても含み損で結局マイナスなんてことになりかねません。
僕はそれが耐えられずに株式からは撤退してしまいました。
結局、クラウドバンクでソーシャルレンディング投資に落ち着いています。
ソーシャルレンディング投資についてはこちらで解説しています。
⇒ソーシャルレンディングの仕組みについて簡単に解説!
最低限の担保状況を確認すれば、特に企業業績や時代の流れを予測する必要もなく、値動きが無いのでハラハラすることもなく、含み損が無いので結局マイナスなんてことも無くなりました。
クラウドバンクなら平均6.5%の利回り(税引き後なら5.2%くらい)で運用できますし、3年以上投資していますが、今まで元本割れしたことないので銀行に預けるか、クラウドバンクに預けるかの違いくらいにしか思っていません。
クラウドバンクで1万円稼ごうと思ったら、20万円を1年運用すればOKです。
240万円あれば、1万円が毎月手に入ります。
節約の考え方のお話なので、運用すればというお話はここまでにしたいと思います。
もし、クラウドバンクにご興味ございましたら、次の記事で解説していますのでご覧ください。⇒クラウドバンクの評判は?3年間の運用実績や感想を公開!
さいごに
余談ですが、最近気持ちが緩んで、この理屈を忘れてしまっていました。
ですので、この記事は最近緩みがちな自分自身への戒めも込めて書いています。
先日、かりんとう3袋も買って、自分へのご褒美でもせめて1袋で十分だよなと反省したところです。

かりんとう食べ過ぎて胸焼けしましたからね。1袋で十分でした。おいしかった。
しかも、結構良いかりんとうだったので、1袋で十分だと気付けば、400円の節約になったのです。
400円なら4000万円と同じ価値だったのに・・・
最近気持ちが緩みがちで節約したいのにできない、無駄遣いが増えてきたという方は1万円節約することは、10億円と同じ価値があると思い出していただけば、買い物時に冷静になって「本当に必要なモノなのか」考えることができると思いますよ。
次の記事では、僕が貯金に失敗した理由をお話ししています。
⇒貯金に我慢はいらない!僕が貯金に失敗した理由とは?
頑張っているのに貯金が増えていかない方への根本的な原因と解決方法をこちらでお話ししています。
⇒頑張っているのに貯金が増えない!多くの人が失敗する一番の理由とは?
貯蓄初心者でも安心!我が家の貯蓄の味方
考えたり勉強したくない人はここが楽ちん!!
我が家のメイン運用先で、1000万円以上運用して「放置」しているソーシャルレンディング事業者です。
【おすすめポイント】
その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング シェアNo.1
その2 実績平均利回り 6.99%
※2019年3月末までの3年間運用終了したファンド実績値(2016年4月?2019年3月末時点)
その3 デフォルト率 0.0% ※1 / 回収率 100.0% ※2
※1クラウドバンクファンドからの融資先が貸し倒れた率
※2クラウドバンクファンドからの融資回収率