
こんにちは!
貯蓄加速ブロガーのたかちゃん@chotakachanです!(詳細プロフィールはこちら)

7月は何ファンドを買ったかご紹介しますね。
7月のクラウドバンクでの運用状況をご紹介します。
クラウドバンクではこんな商品があるんだと参考にしていただければ幸いです。

ちなみに、7月22日現在募集ファンドとは異なりますので、ご注意ください。
ソーシャルレンディングについてはこちらをご覧ください。
⇒ソーシャルレンディングの仕組みについて簡単に解説!
⇒ソーシャルレンディングのメリット・デメリットを押さえて貯蓄を加速させよう!
7月の分配金・償還金・追加金額
7月の分配金は2人分で34,067円(税引き後)でした。
先月の分配額より多くなりました。
だいたい4万円前後になるはずなので、まずまずでしょう。
6月末のボーナスが7月投資分に回ってますので、今月は追加資金が多いです。
投資したファンド
7月投資ファンド クラウドバンク・クラウドクレジット
・クラウドバンク
スターマイカHDコーポレーションファンド10号 107,000
中小企業支援型ローンファンド756・757号 678,000
中小企業支援型ローンファンド815号 100,000
太陽光発電ファンド1895号 50,000
・クラウドクレジット
【円建て】米国セキュリティベンチャー事業者ファンド3号 10,000
【円建て】ユーラシアオンライン金融事業者ファンド6号 10,000
クラウドバンクは3月から6月までファンド数が少なかったですが、最近増えてきました。
ただ、利回りの良いファンドはすぐに満額成立してしまい、投資ができない人も出てきているかもしれません。
販売開始して1日も経たずに満額成立というものもありました。
数分で完売ではないので、チェックする頻度を多めにしていれば、うまく買うことができますね。
今月もクラウドバンクの補助としてクラウドクレジットにも投資しました。
クラウドクレジットに2万円投入しています。
クラウドクレジットは海外案件が多く、外貨建てのファンドが多いのですが、僕は外貨建てでの投資はしたくないので、円建てファンドを選んでいます。
⇒ソーシャルレンディングの案件・ファンドの選ぶポイントを簡単に解説します!
クラウドクレジットは利息の分配が満期一括なので、利息の振り込みは13か月後、19ヶ月後になります。
では、今回のファンドは下の画像になります。
スターマイカHDコーポレーションファンド10号
利回り3% 運用期間25か月・投資額10万7000円
正直、利回りもそこまでですし、運用期間も長いです。
7月の上旬はまでは狙い目のファンドが無くて、出てもドル建てだったりして見送り続けていました。
見送り期間が長くなってきて、思うように投資ができなかったので焦りがあったのでしょう。
利回りが少ないということは、リスクが少ないことと自分を励まして、このファンドを買いました。
月の見込み分配金は212円になります。
中小企業支援型ローンファンド756・757号と中小企業支援型ローンファンド815号
利回り6.5~6.9%・運用期間7か月・投資額67万8,000円
このくらいの利回り、運用期間のファンドを待っていました。
こまめにクラウドバンクのサイトをチェックして無事に投資ができました。
ただ、数時間後にもう一度サイトを見ると売り切れになっていたので、最近の競争が激しくなっている傾向は変わってませんね。

よいファンドはすぐに売り切れてしまいます。
買えるか買えないか運やタイミングの要素もあるので、その辺が安定しないかもしれません。
月の見込み分配金は、3,102円です。
太陽光発電ファンド1895号
利回り6.9%・運用期間8か月・投資額5万円
このファンドもクラウドバンクのサイトをこまめにチェックをしていたのでできました。
2,3日は売り切れにならなかったので、上記のファンドよりも時間的な余裕がありましたね。
月の見込み分配金は、366円です。
クラウドクレジットへの投資内訳
【円建て】米国セキュリティベンチャー事業者ファンド3号
【円建て】ユーラシアオンライン金融事業者ファンド6号
まとめて紹介でごめんなさい。
利回り6.6~10%と高め、投資期間は13か月~19か月と長めです。
7月は合計で2万円と投入しています。
満期時に合計で8,000円の分配金利益になる見込みです。
クラウドクレジットは海外案件が豊富で外貨建ても多いのですが、僕はソーシャルレンディングで外貨建ては怖いと思っているので、基本円建てでチャレンジします。
また、クラウドクレジットは分配金が満期時に全額振り込まれるタイプなので、毎月分配金をもらえません。
使い勝手も、気持ち的にもクラウドバンクの方がいいのですが、補助的な位置づけであれば大丈夫でしょう。
そのうち、クラウドクレジットのレビュー記事も作ります。

徐々に手広くなってきましたねぇ。
現在ソーシャルレンディングでの運用金額
クラウドバンク 953万円
クラウドクレジット 19万円
先月のボーナスもあり、今月は62万円の追加投入となっています。
年末にかけて、クラウドバンクへの投資金額を1000万円まで回復させます。
今月も予定どおり資金投入ができました。
新しいことに挑戦するのは勇気がいりますが、気軽に挑戦できるのはサラリーマンとしての収入が安定していること、日々の生活コストを抑えていること、クラウドバンクを主として投資成績が安定していることの、収入・支出・投資の3本のバランスが取れているからです。
⇒貯蓄加速のための考え方!ポイントは3つ!収入・支出・投資
我が家の家計簿公開型貯蓄結果はこちらです。
⇒我が家の貯蓄実践報告一覧
貯蓄初心者でも安心!我が家の貯蓄の味方
考えたり勉強したくない人はここが楽ちん!!
我が家のメイン運用先で、1000万円以上運用して「放置」しているソーシャルレンディング事業者です。
【おすすめポイント】
その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング シェアNo.1
その2 実績平均利回り 6.99%
※2019年3月末までの3年間運用終了したファンド実績値(2016年4月?2019年3月末時点)
その3 デフォルト率 0.0% ※1 / 回収率 100.0% ※2
※1クラウドバンクファンドからの融資先が貸し倒れた率
※2クラウドバンクファンドからの融資回収率