はじめまして!
貯蓄加速ブロガーのたかちゃん@chotakachanです!
僕は栃木の片田舎から東京へ通勤している、30歳の会社員です。
0歳児のお父さんもしています。妻と3人暮らしです。
遠距離通勤していること以外、普通過ぎるのが悩みなのですが、
そんな僕でも、令和元年末時点でなんとか1,300万円貯めることができました。
この記事ではプロフィールとして僕が貯蓄に目覚めた理由やどのような行動をとってきたかの概要をお伝えします。
僕が「お金を貯めよう!」そう決意してもう何年経つでしょうか?
妻の助けもあり大台1,000万円を超え、毎年150万円の貯蓄が見込めるようになりました。
途中で色々失敗しながら(特に独身時代)節約する、貯金をする、資産を増やすことを学びました。
資産を増やすぞと気合いを入れて挑戦した投資でマイナス40万円という実績も残しました。
それでもめげずにお金を貯めることが楽しくなってきて、今では意識の奥底まで浸透して習慣化できています。
お金を貯めることって我慢が必要だったり、ストレスが溜まったりするイメージがありますが
・お金があることで気持ちが自由になる
・将来の不安に前向きに備えることができる
・他人に依存しなくて良くなる
・やりたいことが好きなだけできる
とメリットだらけだと思います。
僕は多くの人がお金が貯まらないと悩んでいるこの時代に「1日でも早く目標金額まで貯めて欲しい。貯蓄で挫折して欲しくない」と考えています。
そのために僕を1人の貯金実践者の事例として使っていただき
今このブログを読んでいただいているあなたにも1日でも早く目標金額まで貯めて欲しい!そう思ってこのブログをやっています。
なぜお金を貯めようと思ったか
お金を貯めようと決めたのは25歳の時です。
ちょうど新卒で働きはじめて2年が経った頃ですね。
このときは奨学金返済が約400万円あったので、この返済をしなきゃというプレッシャーがありました。
この頃は漠然とこのままじゃだめだよなぁ
お金貯めておくかなきゃなぁ
そのくらいのことしか考えていませんでした。
それから3年後、転職して結婚して子どもを授かった時に、ふと、子どもが食べ盛りになる10年後、自分の給料ってどのくらいになるんだろうって思ったんです。
子どもは3人欲しくて、その子たちが食欲旺盛な時期まで約10年とすると
僕はその時38歳です。
僕のいる職場は結構な大組織で、役職までの必要年数や昇給金額が全部公開されています。
今や珍しいゴリゴリの年功序列賃金です。
それに40歳の先輩に話を聞いてみたりしました。
そこから10年後の自分を計算してみるとですね、役職は多分まだ平社員で手取りできっと30万円ちょっとの見込みです。
子ども3人の食事をYahoo!知恵袋で見てみると10万円ってあるんですよ。
これじゃ絶対足りない!
今から10年後に備えなきゃ!
我が子にご飯も腹一杯食べさせられないようじゃ、父親としての威厳がない!
そんな危機感が襲ってきたのです。
そんな簡単にお金は貯まらない。投資失敗、散財・・・
ただ、そんな簡単にお金なんて貯まりませんよ。
結婚した後は意識がしっかりしていたので思い切った行動が取れましたけれど、独身時代なんて色々あるじゃないですか。
独身時代の僕は実家暮らしだったから良かったものの、気を抜いていたら何も残らなかったですよ。
当時の職場の社長から「仕事ばっかりしていないで趣味の一つでも持ったらどうだ」ということで、興味のあったバイクの免許を取り、バイクを買いました。
男の60回払いです。
そのバイクは4回だけ乗って、1年半外気を浴びたのち、バイ〇王の元へ旅立ちました。
41回分のローンを残して・・・。
独身時代の僕は「いよっしゃ!株で一発大儲けしてやるぜ!」と息巻いていました。
当時はお金を節約するよりもどうやって収入を増やすかを考えていたのです。
株で「誰でも簡単に一日10万円稼ぐ方法」なる情報商材を5万円で購入して、累計マイナス40万円という実績を残すことに成功です。
実家暮らしで、お金が貯まるはずなのに気が付くと銀行口座の残高は低空飛行を続けていました。
「これは何かが違うぞ・・・」
「このままだとまずい・・・」
そんな気持ちが僕の中で強くなってきます。
貯める方法を考えた
そんな僕にも調べる力はありました。
Google先生は偉大です。貯金する方法が簡単にわかります。
そこで僕はお金を貯める方法を調べまくりました。
そこで最初に着手したのが
①借金がある場合は借金返済を優先する
②強制的に貯まる仕組みを使う
この2つでした。
①借金がある場合は借金返済を優先する。
私には借金(奨学金の返済)がありました。約400万円です。
利息有りが200万円、利息無しが200万円、それ以外にも就職後に組んだローンが2つあります。
まずは借金から返していくことに決めました。
この時25歳。今振り返れば良いスタートダッシュです。
実家暮らしの安心感もあり、遊びもせずにボーナスも全部返済に回しました。
2年で約200万円の返済ができました。
残りの奨学金は利子無しなので、時間とともに返していこうと思っています。
②強制的に貯まる仕組みを使う
実はこれ何回か失敗しているんです。
我慢が出来ない僕は、積立預金の口座を作っては数か月後に解約をするという暴挙を繰り返していました。
25歳の僕は毎月コツコツと貯めていくマインドが欠落していたんですよね
そうして、奨学金返済は成功。積立預金は失敗に終わりました。
結婚を機に行動を変えた
そんな僕は結婚前に転職しています。
転職後、僕は大都会埼玉県に住み、超大都会東京都へ通う生活になりました。
そして結婚直前に妻とお金の話になったのです。
僕はそれまで奨学金の返済には成功していましたが、貯金は150万円くらいでした。
これでも頑張った方ですよ。
返済200万円と貯金150万円ですから。4年で350万円作れたわけですからね。
なんてったってお金使う時間無いですからね。
しかし、妻は違いました。
僕の貯金の5倍以上持っていたのです。
800ですよ。800・・・
正直26歳の女性がゼロから800万円貯めるなんてアンビリバボーです。
話を聞いてみると、妻の倹約ぶり以上に義両親がしっかりしていたことがわかりました。
なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいました。
ここからの僕の行動は早かったです。
転職前はお金を使う時間が無かったから貯まっていただけで、転職後はお金を使う時間があります。
下手したら月間赤字というときもありました。
なので・・・
今の給料を前提に、生活費を見直して、失敗した積立預金も再開です。
ある程度の生活防衛資金が貯まったら、貯金を運用して配当金を得る仕組みを作る。
独身時代の「すぐに儲かる」思考を完全に捨て去り、「時間を掛けてでも確実にお金を貯める」思考に切り替わりました。
埼玉県に住んでいましたが、実家が近いことや夫婦の地元でもある栃木県に引っ越しをして、家賃を減らしたり、キャリアスマホだったのを格安SIMに切り替えたりと固定費の節約に取り組み始めました。
仕組みができると貯蓄が加速し始めた
結婚後取り組んだ節約方法で、年間で72万円生活費が浮いたんです。
そのころに出会ったある投資法も並行して実践していったところ、毎年、少なくとも150万円は貯まるようになりました。
貯金が出来るようになると、不思議なことに無駄使いしなくなり、無駄な時間も使わなくなりました。
今現在、我が家は子ども1人の専業主婦家庭ですが、お金に困ることなく、むしろ毎月の貯蓄が増えていっています。
なぜブログを始めたか?
では、なぜ今ブログを始めたのか?
既に結構な文章量ですがもう少し、このブログにかける想いをあなたに伝えたいです。
僕は7年かけてお金が貯まるようになって「一人でも多くの方に、1日でも早く目標金額まで貯めて欲しい。貯蓄で挫折して欲しくない」と思うようになりました。
今はまだ子どもが小さいけれど、大きくなった時にお金で困らせたくない。
やりたいことがあってもお金が無いからと諦めさせたくない。
自分が働けなくなった時に家族を困らせたくない。
もし、そんなときにまとまったお金が手元にあったら・・・
すっごく安心できると思いませんか?
僕は貯金という行動を通して家族を守ろうとする人を応援したいのです。
・貯金は苦しいだけだった人
・貯めようと思っても失敗した人
・家族の将来を考えている人
・自由で明るい人生にしたい人
このような人に僕を貯金実践者の事例として使っていただきたいのです。
僕自身に経験のあることしかお話しできませんが、必ず役に立ちます!
あなたに小手先の節約ではなく、長期的に実践できる効果的な貯蓄方法を身につけていただくこと。
これが僕の目指すブログです。
ですので、このブログでは貯金、節約をメインに僕がどのように貯蓄を増やしてきたのかをわかりやすく書いていきます。
初心者目線で
今まで失敗してきた人目線で
時にはもっと厳しい視点で
日々の貯蓄生活の中で培ったノウハウをドンドン公開していきます!
逆に「こういう方法あるよ」とかあったら、是非教えてください!
みんなでお金を貯めていくのもステキですよね
さいごに
ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!
最後に僕の信念をお伝えします。
【正しい知識と思い切った行動】
日本では30年不況と言われ、政府や業界団体主導で消費を増やそうと躍起になっています。給料も増えないのに・・・
もっと働け!もっと使え!
そう言いながら、あなたにお金を使わせようとしてきます。
そんな声に流されて、優秀な消費者として生きていくと10年後のあなたには何も残っていない可能性が高いです。
そうなったとしても誰も守ってくれません。
自分のお金は自分で守らないといけません。
でないと大切な人を守れません。
時には周りの人に変な目で見られることもありますが、正しい貯金の知識を身につけて、普通の人ならびっくりするような行動もいとわなければ
絶対にお金は貯まっていきます!
ここで僕が今までどのような人生を送ってきたかの3部作を作成しました
もし、僕にご興味を持っていただけたらお読みいただけると嬉しいです。
一緒に頑張りましょう!
未来の家族と自分のために
最後までお読みいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
続きはこちらです。
高校卒業あたりから大学での4年間を書きました。
“たかちゃんプロフィール その0” への1件のフィードバック