
お小遣いが少なくて困っているんだ。なんとか増やす方法ないかな?
こんにちは!
貯蓄加速ブロガーのたかちゃん@chotakachanです!(詳細プロフィールはこちら)
残念なことにサラリーマンのお小遣い事情はまだまだ明るくありません。
新生銀行の調査によると2019年の男性サラリーマンの平均お小遣いは35,747円となっています。
当然平均ですから、うちはそんなにもらってないという方も多いでしょう。

ちなみに、我が家はお小遣い制度ではありません。
とはいえ、少ないお小遣いでやりくりしているサラリーマンが多いのも事実。
少ないお小遣いでも乗り切って、貯蓄を増やすにはどうすればいいか。
今回は、サラリーマンの節約方法をお話しします。
収入が増えないなら節約が王道
頑張って働いても給料がなかなか増えない世の中です。
しかも、上記のサラリーマンのお小遣い平均は新生銀行が調査を開始してから、2番目の低さだそうです。
給料が増えないのだから、小遣いも増えるわけがないですよね。
しかも、生活コストはどんどん割高になっていきます。
そうなると、やっぱり節約が王道ですよね!
このような状況でも貯蓄を増やしていくには、節約したお金でせっせと資産を買ってさらにお金を増やしていくのが近道です。
すぐに実践できる節約一覧
お小遣い制だと、節約できる範囲は限られていますよね?
きっと、日々のお昼ご飯や飲み物、細々とした消耗品、自分の遊ぶ金をお小遣いのなかでやりくりすると思います。
すぐにでもできそうなものをピックアップしてみました。
昼食・ランチ代
昼食・ランチ代をいつも外食や、コンビニ弁当で済ませている方は、お弁当を持参すると半分以下に抑えることができるようになりますよ。
最近はコロナの影響で弁当持参される方が増えたようですが、弁当習慣を継続するだけでも支出が抑えらますから、ぜひ継続しましょう!
詳しくは、こちらの記事でお話ししていますので、是非お読みください。
⇒昼食ランチを節約方法!サラリーマンでも10分弁当で1万円は節約できる!
お弁当を作る手間がかかりますが、冷凍食品を活用すれば時間も手間もかかりませんよ。
飲み物代
日々の飲み物はどこで買っていますか?
コンビニや自動販売機で買ってしまっている人は、要注意です。
飲み物代の節約についてこちらの記事でお話ししていますので、是非お読みください。
⇒飲み物代の節約方法!毎月3000円貯まる仕事中も恥ずかしくないテクニック
飲み物も一本130円程度ですが、繰り返すとかなりの金額になってしまいます。
こういうのを積み重ねていけば、お金は貯まっていきますよ!
飲み会代
飲みに行くと一回3000円~5000円は使ってしまいますよね。
その頻度を減らすだけでもかなりの節約になります。
人によっては、万単位での節約ができるのではないでしょうか?
飲み会代の節約についてはこちらの記事でお話ししていますので、是非ご参考にしてください。
⇒交際費の節約方法!飲み会の断り方と飲み会による損失額は?
目指すべきは飲み会に行かないキャラになることです。
酒・たばこ・ギャンブル
嗜好品を嗜んでいる人僕の周りでも多いです。
酒もたばこもギャンブルも遊びにしては単価が高いですよね。
これらの頻度を減らすだけでもかなりの節約になります。
酒やたばこ、ギャンブルに手を出してしまう理由の一つに、手持無沙汰でやることが無いというのがあります(もちろん依存症とか他の理由もあるでしょうけれど)。
嗜好品以外の趣味を見つけて、それに没頭すると嗜好品から距離を取る助けになりますよ。
次の記事では、お金のかからない趣味についてご紹介していますので、ご参考にしてください。
⇒コスパが良くて意外と楽しい?お金のかからない趣味7つ
ふるさと納税で返戻品をもらう
サラリーマンの節税で有名なのが「ふるさと納税」です。
実質負担2,000円でご当地の特産品が手に入りますので、かなり節約になります。
例えば、僕の場合はふるさと納税の上限額が6万円なのですが、6万円寄付をすれば約1万5,000円程度の返礼品がもらえるのです。
しかも、6万円のうち、5万8,000円は税金が安くなるので、実質2,000円の負担で1万5,000円程度の商品が手に入るのです。
ふるさと納税は一時的にお金を支払いますが、翌年の税金で清算しますのでトータルでは節約になりますよ。
ふるさと納税については次の記事で紹介する予定です。
⇒ふるさと納税で節約?失敗例から学ぶサラリーマンでも確実に節税する方法(作成中)
傘の忘れ物などの無駄買いに注意
サラリーマンしていると、傘を忘れた日に限って雨が降ってきたり、使っていた傘を電車に忘れてしまったりと傘を買うことが多くなります。
傘はコンビニで買うと500円以上しますよね。
何かあるたびに傘を買って、しばらくすると失くす。
これでは、無駄遣いになってしまいます。
折り畳み傘を持ち歩く、傘を失くさないように、忘れないように気を付けるだけでかなりの節約ができるはずです。
同じように、自分が使っている道具を丁寧に扱うと物持ちが良くなって、買い替え頻度が減り、結果的に節約になりますよ。
副業ってどうなの?
給料が増えないのだから、小遣いも増えない。
だったら収入を増やすためにケチケチ節約するよりも副業すればいいのでは?
当然そう考えると思います。
副業を満足に行える環境なら、ぜひ挑戦しましょう!
僕もその考え方は否定しません。
でも、僕はまずはできる限りの節約をして、浮いたお金を運用に回せるようになって、それでももっと収入が欲しいのならやればいいと思っています。
副業って言葉が悪いと思うのですが、簡単・楽・片手間ってイメージを持つ人がとても多いです。
副業はあなたが思っている以上に、とても大変です。

僕も月数千円程度ですが副業していますよ。
サラリーマンとしてフルタイムで働いて、さらにそこからさらに働くのですから心身への負荷は相当なものです。
それに副業も簡単で片手間でできるものではありません。
副業を「楽して簡単に」とか、「スマホポチポチ15分で100万円」とか安易に考えすぎの方がかなり多くいます。
副業でよくあるアフィリエイトは、結果が出るまで半年以上、最悪結果が出ずに時間だけが過ぎていくことがあります。

挫折率は90%を超えるらしいです。
これも副業で有名な、せどりだってAmazonやフリマアプリの規約が今後増々厳しくなって思ったようにできなくなっていく可能性があります。
規約違反を調べるのも大変でしょうけれど・・・
せどりもツールが豊富にありますが、リサーチして利益商品を探すまでが簡単ではありません。
そもそもサラリーマンは既にある程度の時間を会社のために使うことが決まっているので、自分の時間を切り売りする副業はお勧めできません。
もし、給料以外に収入が欲しいのであれば、副業を開始するよりも先に、節約して、投資して、それでもだめならリスクの低い副業を探すことをおすすめします。
焦れば焦るほど、ネットの世界で口を開けて待っている高額情報商材の食い物にされてしまいますよ。
お小遣いも投資にまわせば貯蓄を増やせる
お小遣いを節約して浮いたお金を投資にまわせば、利回り分があなたの収入にプラスされます。
利回り分はあなたが作業して手に入ったお金ではなく、不労所得になりますからあなたの手間はほとんどかかりません。
僕はクラウドバンクでのソーシャルレンディング投資を中心に投資信託やスワップ運用を組み合わせて資産を増やすようにしています。
まずは、軍資金を作って、お金にお金を稼いでもらう方法を作っていきましょう。
軌道に乗ってくると、今度こそ自分のお小遣いが増えていきますよ。
さいごに
サラリーマンの節約方法についてお話ししました。
厳しい世の中だからこそ、節約するところは節約して自分の資産を増やせるようにしていきたいですね。
お小遣い制のサラリーマンだとお金を貯めるスピードに限界がありますが、家族全員で貯めていけばもっと早く貯まっていきます。
節約するべき事項はおさえてあなたの貯蓄を加速させていきましょう。
こちらの記事で、僕が貯蓄に失敗した理由をお話ししています。
⇒貯金に我慢はいらない!僕が貯金に失敗した理由とは?
貯蓄が加速する人は3つのバランスが良い人が多いです。
⇒貯蓄加速のための考え方!ポイントは3つ!収入・支出・投資
貯蓄初心者でも安心!我が家の貯蓄の味方
考えたり勉強したくない人はここが楽ちん!!
我が家のメイン運用先で、1000万円以上運用して「放置」しているソーシャルレンディング事業者です。
【おすすめポイント】
その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング シェアNo.1
その2 実績平均利回り 6.99%
※2019年3月末までの3年間運用終了したファンド実績値(2016年4月?2019年3月末時点)
その3 デフォルト率 0.0% ※1 / 回収率 100.0% ※2
※1クラウドバンクファンドからの融資先が貸し倒れた率
※2クラウドバンクファンドからの融資回収率