
たかちゃんはクラウドバンクで運用しているらしいけど、毎月何をしているの?
4月は何ファンドを買ったかご紹介しますね。

こんにちは!
貯蓄加速ブロガーのたかちゃん@chotakachanです!(詳細プロフィールはこちら)
毎回のようにクラウドバンクで資産運用していますと書いていますが、実際に何を買ったのかについてはブログでご紹介してきていませんでした。
クラウドバンクではこんな商品があるんだと参考にしていただければ幸いです。

ちなみに、ファンドによっては募集が終了しているものもありますので、ご注意ください。
4月の分配金・償還金・追加金額
4月の分配金は2人分で31307円(税引き後)でした。
4月の償還金は2人分で63090円でした。
追加金額は113,000円でした。
前月からの繰り越しが400,000円残っているので、607,000円投資に回しています。

償還金は4月下旬にもある可能性がありますが、4/14時点での状態を書いています。
投資したファンド
太陽光発電ファンド第1687・1706号 194,000円
太陽光発電ファンド第1687号と1706号に投資しました。
クラウドバンクでは太陽光発電ファンドが多数販売されています。
今回のファンドは下の画像になります。
利回り6.7% 運用期間15か月
太陽光発電の電力供給契約の譲渡担保と土地が担保に入っています。
ブログでは紹介できませんが、担保物件の地図がクラウドバンクの専用ページには記載されていますので、担保の規模がどれくらいのモノかイメージしやすくなっています。
運用期間が15か月と比較的長期間なのがネックでしたが、担保が不動産に設定されているので投資しました。
ちなみに運用シミュレーションをすると、合計12,600円(税引き後)の分配金を貰える計算になっています。
1か月840円ですね。

1時間パートで働いたくらいの金額が、何もしなくてももらえます。
不動産担保型ローンファンド第424・425号 413,000円
クラウドバンクでは不動産担保のファンドも多くあります。
日本国内もありますが、今回はアメリカの物件でした。
僕はクラウドバンクでのドル建て運用はするつもりがないのですが、今回は日本円建てだったので購入してみました。
正直、海外運用は乗り気ではないのですが、他にファンドが無かったというのもあって乗っかりました。
利回り5.3% 運用期間8か月
担保は若干仕組みが複雑ですがアメリカ某地区の不動産になっています。
クラウドバンクのサイト内には担保対象物件の住所が記載してありますが、残念ながらブログで公開できませんのであしからず・・・
ちなみに合計分配金見込みは11,200円くらいです。
1か月あたり1,400円ですね。

次の分配日が楽しみです。
現在クラウドバンクでの運用金額
7,867,472円
コロナショックの影響で投資信託やFXの方にお金を回さざるを得なくなってしまったことによる、3月の引き出しをした影響で1000万円下回っています。
元本割れとかではなくて、単に引き出しただけですね。
年末にかけて、クラウドバンクへの投資金額を1000万円まで回復させます。
コロナショックはショックでしたが、クラウドバンクは予定通りの分配金がもらえていますので何も気にしていません。
我が家の家計簿公開型貯蓄結果はこちらです。
⇒我が家の貯蓄実践報告一覧
貯蓄初心者でも安心!我が家の貯蓄の味方
考えたり勉強したくない人はここが楽ちん!!
我が家のメイン運用先で、1000万円以上運用して「放置」しているソーシャルレンディング事業者です。
【おすすめポイント】
その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング シェアNo.1
その2 実績平均利回り 6.99%
※2019年3月末までの3年間運用終了したファンド実績値(2016年4月?2019年3月末時点)
その3 デフォルト率 0.0% ※1 / 回収率 100.0% ※2
※1クラウドバンクファンドからの融資先が貸し倒れた率
※2クラウドバンクファンドからの融資回収率