
たかちゃんはクラウドバンクで運用しているらしいけど、今月は何をしたの?
5月は何ファンドを買ったかご紹介しますね。

こんにちは!
貯蓄加速ブロガーのたかちゃん@chotakachanです!(詳細プロフィールはこちら)
5月のクラウドバンクでの運用状況をご紹介します。
クラウドバンクではこんな商品があるんだと参考にしていただければ幸いです。

ちなみに、ファンドによっては募集が終了しているものもありますので、ご注意ください。
5月の分配金・償還金・追加金額
5月の分配金は2人分で42,910円(税引き後)でした。
4月の末に早期償還金(運用先が繰上げ返済した金額)が2人分で318万円になりました。
追加金額は15万円でした。
分配金と償還金、追加元金の合計337万円を投資に回しています。

お金が返ってきては再投資を繰り返しているだけです。
投資したファンド
太陽光発電ファンド第1740~1742号 337万円
太陽光発電ファンド第1740~1742号に投資しました。
実は、資金がある際に募集していたファンドがこのシリーズだけだったので、結果的に全額入れた形になりました。
ソーシャルレンディングは株式投資と違って、同じものが販売されているわけではありません。
融資先が無いとファンド募集自体が無いですし、契約内容によって利回りも変わります。
しかも、先着順なのでモタモタしている間に満額成立しているということもよくあります。
条件の良いファンドは数分で満額成立してしまい、考えている間に買うことができなかったということが、僕は何度も経験しています。
なので、利回り、運用期間、担保状況を確認して明らかに問題なさそうなら投資するようにしています。

投資した数日後にもっと条件の良いファンドが出ていると悔しくなりますが、その辺は運だと割り切っています。
では、今回のファンドは下の画像になります。
利回り5.7% 運用期間14か月
太陽光発電の電力供給契約の譲渡担保と土地の所有権が担保に入っています。
ブログでは紹介できませんが、担保物件の地図がクラウドバンクの専用ページには記載されていますので、担保の規模がどれくらいのモノかイメージしやすくなっています。
正直、先月投資した太陽光発電のファンドは6.7%だったので、かなり悩みました。
投資金額も300万円を超えるので、1%の差は大きいです。
ただ、次にいつどんなファンドが来るのかも分からないので、迷っている時間ももったいないなと思い、投資しました。
予測や分析、勉強に時間をかけるのは嫌なので、決断は早いです。
まぁ、不動産担保がしっかりしていると思ったので、損することもないでしょう。
ちなみに運用シミュレーションをすると、14か月の合計178,343円(税引き後)の分配金を貰える計算になっています。
1か月12,738円ですね。

12時間パートで働いたくらいの金額が、何もしなくてももらえます。
現在クラウドバンクでの運用金額
888万円
今月は15万円を追加資金の投入に回せたので、かなり順調です。
年末にかけて、クラウドバンクへの投資金額を1000万円まで回復させます。
コロナショックはショックでしたが、クラウドバンクは予定通りの分配金がもらえていますので何も気にしていません。
我が家の家計簿公開型貯蓄結果はこちらです。
⇒我が家の貯蓄実践報告一覧
貯蓄初心者でも安心!我が家の貯蓄の味方
考えたり勉強したくない人はここが楽ちん!!
我が家のメイン運用先で、1000万円以上運用して「放置」しているソーシャルレンディング事業者です。
【おすすめポイント】
その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング シェアNo.1
その2 実績平均利回り 6.99%
※2019年3月末までの3年間運用終了したファンド実績値(2016年4月?2019年3月末時点)
その3 デフォルト率 0.0% ※1 / 回収率 100.0% ※2
※1クラウドバンクファンドからの融資先が貸し倒れた率
※2クラウドバンクファンドからの融資回収率