
去年から昇給したのにお金が貯まらないよ~
節約しているのにお金が貯まっていかないの
こんにちは!
貯蓄加速ブロガーのたかちゃん@chotakachanです!(詳細プロフィールはこちら)
貯蓄ができる人は収入・支出・投資のバランスが良いです。
逆に貯蓄できない人は、これらのバランスが悪いわけですね。
よく、年収は1,000万円以上あるのに全然貯金が無いという話がありますが、まさにバランスを欠いているからです。
今回は、収入・支出・投資のバランスについてお話しします。
貯蓄に成功できない人の3つの傾向
収入・支出・投資のバランスを欠いた状態が次の状態です。
このどれか1つでも当てはまると、貯蓄ができない、できたとしてもスピードが遅くなってしまいます。
・収入が少ない
・支出が多い
・投資をしない
ひとつずつ見てみましょう。
・収入が少ない
多くの人の悩みのタネはこれだと思います。
「うちは給料が安いから・・・」
サラリーマンである限り給料の額が大きく上がるというのは難しいでしょう。
昇給を狙ってスキルアップしたり、副業を始めてみたりが現実的でしょうね。
ただ、安直に副業を始めるというのはおすすめしません。
なぜなら、簡単には稼げないからです。
次の記事では、ただでさえ忙しいサラリーマンは副業に挑戦するには慎重にやろうというお話をしています。
⇒楽して簡単な副業なんてない!安易に初めて失敗する人多数!(作成中)
副業って片手間で楽してお金稼ぎってイメージしていませんか?
全然そんなことないですよ!
だから、優先順位は「支出を減らして」お金を貯められる体質になることです。
その後から検討しても十分間に合います。

僕は数年間アフィリエイトという副業に挑戦していますが、数年かけてやっと月3,000円くらいです。
・支出が多い
貯金の本質は、収入>支出です。
当たり前のことですが、収入に見合った生活レベルで暮らせばお金は貯まります。
冒頭でお話しした、年収1,000万円でも貯金ができない家庭は、収入が増えた気持ちよさで支出も増やしてしまい、貯蓄に失敗してしまったのです。
原因は様々でしょうけれど、見栄を張って身の丈に合った生活をしなかったことや、貯蓄しようとする意識が無かったから、将来の自分や子どもの生活を考えなかったから等々。
支出の部分は自分でコントロールできますので、収入アップを狙うよりも即効性があります。
まずは、自分の家計の見直しをして生活コストを可能な限り少なくしましょう。
⇒貯金・節約成功の第一歩!生活コストの見直しの時に注意したこと
生活コストが少なくなると、経済的にも精神的にも身軽になります。

支払に頭を悩ませずに済みますからね。
毎月の給料だけで何不自由なく暮らせて貯金もできるくらいにしたいですね。
ボーナスで毎月の赤字を補てんしているようでは、まだまだ見直すべきところがあるはずです。
・投資をしない
収入や支出はイメージしやすいと思いますが、3つ目の投資をしないというのはどういうことでしょうか?
投資は、さらなる利益を生むものを買うことをいいます。
なにも金融商品ばかりをいうのではありません。
スーパーで売っている野菜だって、80円で仕入れて100円で売れば20円利益ですよね?
スーパーはさらなる利益を生むために80円で野菜を仕入れているのです。
会社で昇給するためのスキルを身につけるために勉強することだって投資です。
勉強代を支払ったり、時間を費やしたりすることで、今後の昇給がある。
つまり、さらなる利益を生むことができる。
もちろん、金融商品を買うこともそうです。
ほおっておけば投資額5%くらいの利益が手に入るわけです。
確かに、収入の範囲内で生活しているだけでも、貯金はできるようになります。
でもそれだけでは、貯蓄が加速していきません。
投資をすることで、給料以外の収入を作り、さらにお金にお金を稼いでもらうように仕組みを作るのです。
最初は投資しても実感が湧かないかもしれませんが、時間がたつにつれて大きな金額に育っていきますよ。
我が家も今では1,000万円以上を投資に回しています。
給料以外に4万円近くのお金が手に入るのですから、投資の力は侮れませんよ。
収入・支出・投資のバランスが悪いと貯まらない
収入・支出・投資のバランスが悪いとお金が貯まりません。
たくさん稼いだにもかかわらず、それに合わせて生活レベルを上げてしまったのでは貯金ができませんよね。
収入がそれなりであっても、それに合わせた生活をして、貯めたお金を投資に回していく。
このサイクルを続けていけば給料以外の収入が増えてきて、生活の助けになるのです。
お金が貯まる体質にしたければ生活コストを見直して、経済的に身軽になる。
貯金ができるようになってきたら、少しでも投資に回して給料以外のお金が手に入る仕組みを作る。
もっと貯蓄スピードを加速させたいのなら、昇給を狙ったり、副業をしたりして収入アップにチャレンジしてみましょう。
さいごに
お金が貯まらない人は次の3つの要素があるとお話ししました。
・収入が少ない・支出が多い・投資をしない
この3つの要素の逆、つまり
・収入を増やす
・支出を減らす
・投資をする
の3つを目指して生活していけば貯蓄はスピード感を持ちながら必ずできるようになっていきますよ!
貯蓄初心者でも安心!我が家の貯蓄の味方
考えたり勉強したくない人はここが楽ちん!!
我が家のメイン運用先で、1000万円以上運用して「放置」しているソーシャルレンディング事業者です。
【おすすめポイント】
その1 証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング シェアNo.1
その2 実績平均利回り 6.99%
※2019年3月末までの3年間運用終了したファンド実績値(2016年4月?2019年3月末時点)
その3 デフォルト率 0.0% ※1 / 回収率 100.0% ※2
※1クラウドバンクファンドからの融資先が貸し倒れた率
※2クラウドバンクファンドからの融資回収率